不登校の子を持つ親を支援して22年の

親子支援ネットワーク♪あんだんて♪から誕生した支援

19歳(高校卒業後)から30歳くらいまでの

立ち止まった若者とご家族を支援しています 

コロナ禍で混乱している社会の中で道に迷い、疲れ果てて動けなくなった子どもや若者が増えています。そんな子どもや若者を、「ひきこもり・ニート」という言葉で一括りにしてよいのでしょうか?道に迷ったら、一度立ち止まって方向をみきわめて、それから歩き出せばよいのです。♪らるご♪のスタッフは そのお手伝いをしたいと思っています。 

現在、新規会員の募集を停止しております。

(これまでに♪らるご♪をご利用になった方は、「お問合せ」よりご相談ください)

◆活動の詳細については『♪らるご♪のブログ』をご覧ください。

    


◇ ♪らるご♪はピアの心で、まずご家族を支援します。

◇ ♪らるご♪の支援は「家族交流会」と「個別相談」(いずれも♪らるご♪会員限定)

◇ 家族交流会 は全7回。会員限定なので、安全で安心な場所です。

◇ 個別相談では有資格スタッフが子どもさんの様子などをお伺い、各家庭にあった支援を進めていきます。

  ※♪あんだんて♪での「不登校の子を持つ親の会『ゆうスペース』」は従来通り開催しています。

   現在、新規会員の募集を停止しております。

        (これまでに♪らるご♪をご利用になった方は、「お問合せ」よりご相談ください)

         

●年間計画

4月:休会

5月17日(土) 交流会(父親の会あり) ・・・新スタッフ紹介

6月:休会 

7月19日(土) 交流会・・・リソース(資源)のワークシート

8月31日(日) 交流会(父親の会あり) ・・・自立への道(経験者の話)

9月:休会

10月26日(日) 交流会(父親の会あり)

11月:休会 

12月20日(土) 交流会・・・ワークシート リフレーミング(捉え方を変える)

1月:休会

2月21日(土) 交流会・・・年末年始の状況をテーマに

3月21日(土) 交流会・・・ふりかえりと今後の課題


※現時点での計画ですので、ワークシート・話のテーマについてはその時にあったものに変更することがあります

※父親の会には東山区不登校・引きこもりを考える親の会「シオンの家」の世話人さん(男性)に来ていただきます


京都府京都市山科区竹鼻立原町3-50

親子支援ネットワーク♪あんだんて♪